過去ログ倉庫
112027☆ああ 2023/08/22 11:03 (iOS16.6)
>>112026
劇的に変わることは無さそう。
むしろ続けてた方がまた良くなる可能性あったかもしれないね。
岐阜とか波あるけど、今年は根気良く続けてるから結果出始めてるし
鹿児島とかより、北九州とか早く手打たないとそれこそ致命的になりそう
112026☆ああ 2023/08/22 10:54 (iOS16.5.1)
GMも変える決断力
これが吉と出るか凶と出るか…
112025☆ああ 2023/08/22 10:51 (Chrome)
鹿児島さん監督退任ですか決断早いですね
112024☆ああ 2023/08/22 10:50 (iOS16.6)
鹿児島監督退任ってまじか
112023☆ああ 2023/08/22 08:23 (Android Firefox)
何故かDAZNから無くなる=文字放送かハイライト動画だけ!と解釈してる人がいるが、そもそもJ3より下のJFLですらYoutubeでほとんどの試合(というか全試合?)ライブ配信してるんだから普通に考えてそのぐらいはしてくると思うよ。Jリーグに興味持った人に見てもらいやすいし。
もっともDAZNと違って実況は消えそうだけど。
112022☆ああ 2023/08/22 08:06 (iOS16.6)
>>112015
そんな言い方するのなら
Jリーグでやっていける体制を整えずに
Jリーグに参加する方がおかしい
Jリーグが大目に見てくれている事をありがたく思うのが当然
Jリーグは地域密着型だからクラブと企業、サポーターがチームを盛り上げていかないと
サポーターの存在があってクラブは成り立つ
クラブの収益はサポーターの入場者数、クラブグッズの収益でも選手獲得に役立つ
毎試合スタジアムに足を運び
グッズを買う
スタグルを食べる
全て利益に繋がる
112021☆ああ 2023/08/22 07:28 (K)
ダゾーンの人気カテゴリー順に並んるスポーツチャンネル欄でJ3は下から2番目
聞いたことないマイナーなスポーツチャンネルよりも人気が低い
そりゃ切られて当然だわな
112020☆ああ 2023/08/22 07:20 (iOS16.6)
そもそもDAZNがJ3を切るのはJ3サポが少ないクラブが多くて、割りに合わないからでしょ。
これはJリーグが悪いのでは無い。
他の会社が放映してもJ3だけだと赤字。
その負担をするのがJリーグ?
CMスポンサーでも獲得してやるか?
海外で3部とかはYouTube的な放映が多いのはなぜ?
文句を言う前にサポが少ないクラブサポはサポーターとしてもサポ数増やす努力しないと。
もしJ3全クラブのDAZN入会者が各5000くらいならDAZNがまた放映してくれるよ。
112019☆ああ 2023/08/22 07:07 (Chrome)
>>112015
金があるかないかで昇格が決まるわけねーじゃん
いまだに「金=強さ」って考えてる人いるんだな
金のある松本とか大宮が今どうなってるか少しは見たら?
112018☆ああ 2023/08/22 06:33 (iOS16.6)
>>112015
野々村チェアマンがやるって断言しているのだから、わざわざ長文で野々村チェアマンを叩こうと
しなくてもいいだろ。
しかしDAZNとの兼ね合いがあるから、そんなに簡単ではないと思うから、内容はあまり期待しない方がいいかも。
それが嫌なら頑張って応援してJ2に上がること。
112017☆ああ 2023/08/22 06:18 (K)
>>112007
しょうもない。
112016☆ああ 2023/08/22 01:59 (iOS16.6)
Abemaみたいな配信システムが増えてるから、そういう媒体に放映権売って欲しい。
下手なドラマより見る人いるでしょ。
YouTubeでもいいけど、解説はつけて欲しい。
自分らでカテゴリー増やしてサッカー人口増やしときながら、あまり見れなくするっておかしいんじゃね。
112015☆プリーザ 2023/08/22 01:51 (iOS15.5)
>>112012
来年からDAZNは J3の放映権を取らんのはもう決まってるから
もし J3の試合中継みれる可能性があるとしたら各地域の放送チャンネル
全国だとJ3優勝決まる試合か J2昇格が決まる試合辺りをNHKがやってくれればってレベル
ハイライトは Jリーグ公式がやってくれるからYouTubeとかで、ゴールシーンとかは見れるんだろうけど。日の当たらない世界と言うか注目度は一気に減る。
J2に上がれないチームはJFLと変わらない。プロリーグだけど扱いはアマチュア
ただクラブは選手育てて個人昇格で送り出すだけ。
個人昇格できればいいけど才能あっても発見されず、そのままサッカー人生を終わってしまう選手もいるだろう。
選手も昇格の可能性があるチームにばかり移籍、金があるとこや注目度が高いクラブに集中して集まりそうだから J3参加クラブの戦力の格差出そう。
金のない地域クラブは昇格が0に近くなる。
そうなると J3の存在の意味って何なんだろうか。。
野々村チェアマン、 全国でJリーグ参入クラブを増やしまくり、 Jリーグ100年構想は良いが
ちゃんと考えてるのか?
112014☆ああ 2023/08/22 01:04 (iOS16.6)
>>111984
東海はCoCo壱の牙城だから他のカレーチェーンは進出しづらい
112013☆ああ 2023/08/22 00:46 (iOS16.6)
>>112012
文字放送だけになるそうです。
↩TOPに戻る