過去ログ倉庫
154228☆芝ちゃん 2024/06/23 18:03 (Chrome)
男性
ベストピッチ賞を何度も受賞している、清水エスパルスのIAIスタジアムも大雨の時は水たまりができます。
小雨になると、少しずつ水が土の中に入っていって、その下から排出される構造なんだとか。
土がやわらかくなると、ぬかるみができるので、そのようにしているのです。
154227☆ああ 2024/06/23 18:00 (iOS17.5.1)
>>154222
今日の金沢は14:00までの1時間に29.5mmらしいからなんの比較にもならんよね。
154226☆ああ 2024/06/23 17:59 (iOS17.5.1)
>>154223
コンバインで田植えするとかすげーな。どういう構造か見てみたいわ。
154225☆松本 2024/06/23 17:58 (Android)
スタジアム考 case松本
>>154213
つい心の声が漏れてしまいましたが、空港や港湾といった施設には騒音や公害等と居住地を遠ざける為に設置者(大体は国や県)が『緩衝緑地』を設けることになっており、大体は公園として整備されます。
県営松本空港の場合は『松本平広域公園』がそれにあたり、アルウィンを擁するこの公園の愛称が『信州“スカイ”パーク』なのは伊達ではないのです。
長野県と国庫補助の負担で作られたアルウィンは、当たり前ですが県保有施設でありパルセイロが使うことも全く問題なく、松本の人間が「俺たちのアルウィンだから」と強調することに長野の人が腹を立てるのは至極当たり前のことなのです。
スタジアムというものはやたらセンシティブな問題ですが、出来てから四半世紀近く経つと当の松本の人間が無自覚だったりします。
また松本市の金銭負担がなく出来たのはいいとして、屋根設置等の改修は企業のスタジアムみたいに簡単にはいきません。今みたいに世知辛い時代だと、役所もスポーツや娯楽への負担にジャブジャブとはいきませんから。
という具合に今では、官主導で作られたゆえのデメリットもあったりします。
繰り返しますが、地元やクラブにとってスタジアムというものは実にセンシティブな問題です。
時にクラブの実力や勢いすら相殺して、昇降格の運命を左右してしまいます。
人一倍恩恵を受けていながらそれに無自覚なクラブホームの住民として、ほとんどのフットボールファンにとって既知の情報でしょうが、まとめさせていただきました🙇
154224☆ああ 2024/06/23 17:58 (Android)
金沢のスタジアムは水捌けにお金ケチり過ぎだろ
U23の試合をミクスタでやった時に水溜りも殆ど無かったし、ボール走ってたぞ
154223☆ああ 2024/06/23 17:57 (Android)
奈良はコンバイン乗って田植えしてたけど金沢は田んぼで試合してる
154222☆ああ 2024/06/23 17:52 (iOS17.5.1)
>>154220
時間雨量最大10.5mmだってさ
154221☆ああ 2024/06/23 17:51 (Android)
>>154210
福島934人
154220☆おお 2024/06/23 17:43 (Android)
>>154215
ミクスタは3/25,U-23ウクライナ戦の時ものすごい豪雨に襲われたけど水浮いていなかったもんな。
ttps://youtu.be/77SMtWWf-Xc?si=baWdsm_4oQGdBQnX
154219☆ノースキュウシュウ 2024/06/23 17:42 (Android)
>>154215
降水量1ミリだった予報が、
試合始まる前くらいから、
最大15ミリの大雨警報に変わりました。
変わりやすいのは、北陸特有らしい。
大豪雨🌂☔🌧ってやつ。
154218☆ああ 2024/06/23 17:39 (iOS17.5.1)
>>154216
大宮だけがほぼ間違いないと思ってもらえれば。
現実的にこの勝ち点差を追いつくチームなんてない。
奇跡で起きたとしても1チームだろう。
2位に関してはチームのサポーターが自分のとこって言ってる感じやろ。
154217☆栗鼠 2024/06/23 17:38 (Android)
>>154214
ツエーゲンに兄弟がいるし石川観光やろ
154216☆ああ 2024/06/23 17:36 (iOS17.5.1)
ついこの間まで自動昇格は大宮と金沢で決まりとか言ってたのに、次は福島かよ。
もう予測不可能すぎて意味がない笑
154215☆ああ■ ■ 2024/06/23 17:32 (Android)
金沢のピッチ酷すぎる
田んぼやん
154214☆ああ 2024/06/23 17:28 (iOS17.5.1)
西谷和希金沢加入か?
↩TOPに戻る