過去ログ倉庫
445679☆ああ 2019/11/22 02:39 (ASUS_X00HD)
サッカーが単純なのは日本のアマチュアの話だと思うよ。やはり、プロまで行くと走るのは当たり前の世界なわけで、その上で戦術であったり、技術であったり、思考力であったりを磨くんじゃないかなー

よく聞く話だけど、プレミアでは分析官何人もいるって話だし、スペインの育成ではポジションの立ち位置みたいな練習は当然のようにやるみたいよ。
走るが勝つなら、湘南なんかもっと上の順位のはずだしね。
もちろん1対1に強いとか人より走るとかは必要要素だと思うけどね。
戦術抜きは少し違うかなと
返信💬超いいね順📈勢い

445678☆あか 2019/11/22 00:38 (iPhone ios12.3.1)
ごめん、俺は試合の相手にじゃなく
俺は試合の後にだ。
返信💬超いいね順📈勢い

445677☆あか 2019/11/22 00:36 (iPhone ios12.3.1)
俺もずっとサッカーやってたけど、サッカーはもっと単純だと思うよ。

相手より多く走り、相手との一対一に多く勝つ。極論これしかない。
そのための個人戦術だとは思うけど、
前の試合はそもそも相手の何倍も走って負けたか?
相手との競り合いに勝っていたか?

俺は試合の相手に戦術がとか攻め方がとか永遠うだうだ言ってる奴が嫌いだった。
だってそう言う奴に限って走らない、身体張らないだもん。


日本代表は成長したけど、まだまだ個人戦術を語るのは早すぎる。だってある一定のレベル以上の相手になるとびびって急に激しい接触やフリーランニングが少なくなるもん。

どんなスポーツでもびびりのチームは先がしれてる。
ファールはだめだけど、ファール覚悟で取ってみろ。それは思うね。

実際サッカーなんて10年もやってないけど、弱いチームは常にビビりだった。それは確信した。
返信💬超いいね順📈勢い

445676☆てっちん 2019/11/22 00:16 (SO-01J)
男性
戦術の話は言いたいことは私もいろいろありますが、様々な角度から詳しく語れる方がいるので、少し逸れた話を。
単純に選手同士いいコミュニケーションとれてるかも疑問。
例えば中島は中に切れこむのを得意とするから、つられた相手DFのサイドが空くからSBは積極的に攻撃参加して厚みを加えよう。って話し合いがされたとする。
そしていざ試合になると、いくらいいタイミングで上がってもパスがこない。
ボールはロストされ自分が上がった裏をつかれ自らのミスとされる。上がらなければ積極性がないと叩かれる。
リスク管理の話は当然するとしても、あいつはロストするから上がらないようにしよう。なんて話は絶対にしない。

それでも、その時ちゃんとコミュニケーションとってますか?って言いたくなる。
なんならいい意味で文句言えてますか?って突っ込みたくなる。
古くは柱谷とラモスのお約束の口論、中田福西問題なんかもかつてはあったが、自己主張できない選手やズバッと言える選手が少ないのも問題であり、この時期は特に、多少一体感を損なったとしても、中長期でみた組織的レベルアップの為の、必須な通過儀式をしていく必要があると思う。
返信💬超いいね順📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る