241080☆Hal 2021/03/18 22:07 (iPhone ios14.4)
アリーナで、エンタメとして感動を得ようとするのもサッカーだけど、作りは結構な緻密でなければその段階には至らない。
満足出来るのが勝点なら尚更で、負けても選手に真摯な態度を求めるレベルには数年至って無い。
エモーショナルな側面、勝敗の実績。
どちらにせよ、コーチの能力は欠かせない。
コンプライアンスの厳格化に依って成績の落ちる監督なら、過去の実績にすがる時代遅れの指導者。
働き甲斐の有る仕事を与えれば、選手は走る。
それでも走れ無いと知れば、使わないのが本来の選択。
秋田が必ずしも緻密であったのか?は微妙な点もあったけど、働き甲斐を持って闘ってたのは確か。お手本になるチームでした。