322007☆ピカ 2022/05/06 02:21 (iOS14.8)
男性 99歳
最近のチーム、選手について
近年、ジェフにはシャドータイプのトップ下はいるがゲームメーカーが現れないのが厳しい。
今の時代ゲームメーカーは必要無いのかも知れんが、やはり真ん中で決定的なパスを出せ、セットプレーでゴールに直結する制度、ミドルが打てるキック力と制度。全体のリズムを作れる司令塔が不在なのが1つの原因かと思います。
今は田口がその役かわからないけど、、
ゲームメーカーがいないと、早いサイド攻撃が生きない。
ボランチとシャドーの距離が空き過ぎる
中盤で落ち着いたリズムが作れないから、とにかく準備不足、サポートいなくて焦ってパスしたり、クロスの先に誰もいなし、シュートふかしたりの攻撃
チアゴの飛び出しが活かせない
今のシステム続けるなら全体が守備的であれ、一昔前の川崎の中村憲剛みたいな選手が必要。
攻撃的ボランチから一本縦パスが出てシャドーが抜け出してゴールとか、サイドに大きく振ってウイングが素早くセンタリングやら、切れ込んでシュートとかクロスからソロモン強烈ヘッドとか、FKやミドルで直接ズドンとかの素早い攻撃パターンを見たいのよ。久しく見てないよね?
昔の話で申し訳ないが、もちろん守備できて、ゲームメーカータイプと飛び出せるボランチの組み合わせが1番全体的に得点取れる。
ジェフでは阿部とユウト、川崎は中村と谷口あたりかな?
熊谷と田口は組み合わせとしては素晴らしいかも知れない。
ただ年齢も上がってきたし、物足りない。 J1に本気で行くなら後々ボランチにフレッシュな若手が欲しい。
どちらかが常に攻撃に絡まないと、得点は増えない。
ストッパーも守備とセットプレーメインじゃなく、少し上がって全体的にラインあげて攻撃のスイッチ入れたり絡まないとチーム全体の攻撃UPはキツい。
ユンが守備的カウンターサッカーをしてるとはいえ、攻撃を選手に任せてるなら、尚更自分達で考えて動き攻撃のスイッチを全体的に入れ、なるべく前3人にシュートエリアにいてもらう努力が必要。
その為にやはり、田口よりパスとキープに優れ冷静な、中盤のゲームメーカーが欲しい。
ボランチでなくても、シャドーに入れてたまに下がってゲーム作れる形でも良い。
理想は田口とW司令塔
熊谷のリベロにコンバートで変速3ボランチとか
今の千葉の攻撃を変える、1つの手段として今年は新外国人、来季は大卒ルーキーとかゲームメーカーの補強頼む