376888☆shamo 2023/02/14 21:52 (Chrome)
男性 27歳
初投稿したらフォーメーションの並びがめちゃくちゃになってました。。。
ご容赦くださいmm
チームの課題としては以下を感じました。
@前線からのハイプレスの連動性
→実際そこから2点取れているので結果としてかなり成功でしたが、プレスの連動が揃わずに空いてしまった中盤の広大なスペースを使われるシーンも何度か見られました。
Aアンカーの配給力
→アンドリューはジェフ愛を感じて大好きな選手ですが、3バックからアンカーとしてボールをもらうときにプレッシャーを浴びやすく、危ないシーンも目立ちました。
このポジションはターンして前を向けるのが理想であり、去年の熊本の河原選手のようなプレーが求められていると思います。
柏中盤のインテンシティはJ2のレベルより高かったのもあり、インサイドハーフの田口と見木もあまりボールが収まっていなかったのでアンドリューだけの問題ではないですが、このフォーメーションはアンカーが要なので、今後に期待したいところです。
個人的には田邊のアンカーへのコンバートなども面白いんじゃないかなと、素人ながらには思いました。
やろうとしているサッカーの内容が、各自の戦術理解を十分に必要とするものだと感じたため、しばらく外国人助っ人なしでチームを構築したいのも分かる気はしました。サウダーニャは合わないと思いますw
ソロモンも偽9番の動きは合わないと思うので、今のサッカーにはなかなかフィットしないのも事実かもしれないと感じてしまいました。必ず帰ってきてほしいですけど。
総じて、ユンさんの前時代的サッカーに比べれば、小林監督のやりたいサッカーへの期待感は持てました。
あとはどこまで理想を掲げていけるかですね。現在の戦力との折り合いもあるので。試合を見る限りはアンカーのところが一番ネックに感じました。