471694☆ああ 2024/01/01 06:09 (iOS17.1.2)
お祭りムードの中あえて、貴方達のためにネガの意見を書きます。散々に叩いて下さい。正月そうそうに粗探ししました。
不安要素@所詮新米監督で実績未知数。
監督がキジェや城福みたいに実績充分ではないのでそもそもギャンブル。たまたま1年目が良かっただけの可能性もある。経験年数の少なさは調子が悪くなった時の選手たちのメンタル立て直しやそもそもの戦術改善能力などに大きく影響する。
不安要素A昨年の昇格チームの共通事項は監督力の
他にコーチ陣含めた指導体制の優秀さ。
昨年の3チーム共にコーチ陣の優秀さが光る。これは京都昇格時にも共通するが、上記@の不安要素は
どの監督も大なり小なり抱える不安要素である。だとすればそれを補うコーチ陣含めた優秀さが大事であり、J2は監督力と言うが1部リーグよりもチーム力が試される2部リーグにあっては監督力と言う言葉は正解でなく正しくは監督➕コーチ陣を総合した指導体制が大事と言える。これに関して、千葉はまだ未知数。
不安要素B選手層は昨年に比べて上がるのか?
千葉の昨年の大きな課題点の一つに選手層の薄すさが言われていた。後半から入った選手が同じクオリティーでプレスをかけるやり方をしていればもっと手堅く勝てる試合が多かったかもしれない。では果たして後半からの選手の質は上がるのであろうか?
正直スタメンレベルでは変化をもたらせてもベンチ層まで上げているかは未知数。ここはベンチ組にも戦術理解を徹底させて練度を上げる方が早いと思う。
以上。千葉アンチの私が正月そうそう粗を探しまくりました。お祭りムードに水を差しました。どんどん批判お願いします。