738207☆ああ 2025/09/29 00:17 (Chrome)
>>738194

各年の30節まで
23年:10勝9分11敗 36得点39失点
24年:14勝5分12敗 54得点36失点(8-0、7-1含む)
25年:16勝7分8敗  43得点29失点

これだけ数字で表れる結果出してるのに、何を見ているの?
やってるサッカーだって昨年と全然違うのに進歩がないって試合見てないと言ってるようなもんだよ
選手も変わってるから選手のおかげって言う人もいるだろうけど、勝てば選手のおかげ、負ければ監督のせいってのも違うと思う
当然そういう試合もあるが、逆に監督の起用が当たって勝ってる試合もあれば、選手のミスで勝点落とした試合もある
前半ダメでも後半に修正してきた試合もあるし今修正能力ないってことないわ
交代だってハーフタイムに動くこともあるし、選手のコンディション考慮して使い分けしてるだけだと思う
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

738212☆ああ 2025/09/29 00:50 (Android)
>>738207

ぶっちゃけ話で言うと勝率上がったのと失点数減ってるのはスアレスのおかげだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

738211☆ああ 2025/09/29 00:36 (iOS18.6.2)
>>738207


この勝率でリアルに考えたんだが、多分今年は3位POでアドバンテージを得て昇格だと思う。
運命的なところ含めて。

理由以下

@負け数多いのでデータ的に自動はない。
Aかと言って上位6チームの足踏みペースが同じレベルなんで今のペースなら自動争いを最後まで戦える。

B3位でPOに望めば引き分け以上で昇格という強いアドバンテージがある。であればスアレス含めてしぶとい今シーズンのうちが有利。

J2での戦いは常にPOが壁だった。今年は例外を生み出し続けてる。今シーズンこそこの壁を破れる
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る