過去ログ倉庫
293433☆ああ 2022/01/03 23:39 (iPhone ios15.1)
絶対的なストライカーかソロモン育成か論争はどうでもいいんだけど、育成はJ1行ってからで良いっていうコメントには全力で反論したいわ笑
うちが昇格してやるべきことはJ1上位チームの試合に出れない選手をかき集めるかJ2オールスターを作ってその場しのぎの残留をすることだよ。
育成とか悠長なことが言ってられるのは3年連続で残留してからだと思う。
293432☆いぬ 2022/01/03 23:21 (CPH1943)
尹監督が絶対的なストライカーを望んでるというのはおそらくニュースの誤読かと
でもジェフの予算内で絶対的なストライカーが来てくれたら私も歓喜します!
293431☆いぬ 2022/01/03 23:14 (CPH1943)
そうそう、ソロモンやサウダーニャって相手DFを2人引き寄せるんですよね
それだけ相手DFのリソースを使用させてる
だからか後半戦では福満なんかはクロスを上げるのもソロモンの裏を狙ってた
見木のリーグ14ゴールはすごいけど、意外とゴール前でフリーの場面もあって、そこにはやっぱりソロモンの存在感があったと思う
でも今年はクロッサーを加入させたし、違う戦い方も見られると思うな
293430☆ああ 2022/01/03 23:13 (SC-02J)
補強否定してる人いる?
まぁソロモンの成長がって言ってるところに反応してるのかもしれないけど育成もしなきゃいけないのはわかるよね。
極端に白黒だけで議論してたら変になるよ。
やらなきゃいけないタスクは一つだけじゃなくてたくさんあるんだからさ。
自分の仕事でも同じでしょ?みんな色んな仕事抱えてるんだから。
どの意見も間違ってないし、そんなに強く否定する必要もない。結果へのアプローチは一つじゃないし、一つだけだと崩れたら一気に壊れるしね。
ただ、尹さんと選手たちが築いてきたベースをいかに次に繋げていくのか、見守って応援していくだけなんだけどね。
293429☆ああ 2022/01/03 23:07 (iPhone ios15.1)
ソロモンがラリベイでも年間20ゴールは難しいと思うぞ。
昨年までだとシャドーが得点するサッカーでしょ。
カウンター、末吉の個人技、サイドからクロス、セットプレーくらいしか得点パターンがない。
ほぼ遅攻から得点できてないし。
少ないチャンスで確実に決めるストライカーか、繋ぎの部分を改善して得点パターンを増やすか。
293428☆ああ 2022/01/03 23:06 (iPhone ios15.1)
必要なのはソロモンと相互に影響を与えあえるようなストライカーだと思う。
あまりにレベルが違いすぎると他の選手は選択肢にならないし。
あと個人的にJ2に落ちてから絶対的なストライカーが本当に必要なのか疑問に思ってる。現にここ数年もケンペスやラリベイやクレーべみたいなJ2ではチート級のストライカーがいたけどその選手たちが点をとるだけで昇格は出来てない。
293427☆ああ 2022/01/03 23:03 (SO-52A)
ソロモンのためにチームがあるわけじゃないっていうのはまさにその通り。外国人FWが来てソロモンの出番が減ったとしてもチームとしては何も問題無いし(むしろ前線の層厚くなるんだから良いこと)試合に出たいなら実力でスタメンを勝ち取ればいい話。エスナイデルの時は指宿がラリベイをベンチに追いやってた時期もあった
尹は現状のFWの質に満足してない。その証拠にインタビューで絶対的なFWが必要と発言してるわけだし。若手育成しながら昇格とかFW要らないとか言ってる人は過去12年間で何を見てきたのか不思議でならない。J2舐めすぎ
もちろんソロモンが爆発すればそれでOKなんだけど2年で5点の選手が今年いきなり20点以上取るとは思えないし
293426☆ああ 2022/01/03 23:02 (iPhone ios15.1.1)
風間と高木ってそんなスペシャルな選手じゃないよね船山の倍くらい期待できるんか?
293425☆あう 2022/01/03 23:00 (SOV41)
補強
船山の代わりが風間、高木かと。。
293424☆ああ 2022/01/03 22:58 (iPhone ios15.1.1)
いうて終盤はソロモンありきの戦術だったからなあ
補強するなら船山がやってたポジションじゃねえの?
293423☆ああ 2022/01/03 22:50 (iPhone ios15.1)
サッカーはビジネスだから若い選手を育てて、他クラブに高く売ることは間違っていないでしょ。
ダゾーンのドキュメンタリーで勇人が言ってますよね。
ジェフの予算規模なんて世界的に見たら、大きくないし、何を言っているのか。
293422☆ああ 2022/01/03 22:47 (SC-02J)
まぁその通りだけど、そこまで育成を否定する必要もないよ(苦笑)
育成はあくまても結果を残すための、継続して強化していくための一つの手段だからね。
あなたの言うような補強による強化は短期的に結果を残すために必要。
でも連れてきてもすぐには馴染めるわけではない。
選手も人間だからね。
293421☆ああ 2022/01/03 22:47 (iPhone ios15.1)
育成っていうのは若手が使い物にならない前提でそれでも時間を使って一定レベルまで育て上げるものであってそこにはある程度の我慢とか優遇があるもの。
それを絶対的なストライカーが相手だろうがプロなら若手だろうが実力でポジションを取れっていうのは中々暴論。
293420☆いぬ 2022/01/03 22:43 (CPH1943)
最近のチームの作り方というか選手の選択を見てると、とにかくJ1に上がれればいいというのではなく、J1に上がった後も戦えるチームを作ろうとしてるのは感じる
J1で実績を残したベテランに頼っていたのが今までだったと思うけど、今は意識して将来性のある若い選手を
上手く使って今後に繋げようという意志を感じる
もちろんそれがJ1昇格に即繋がるという訳でもないし、選手の将来性を見る目は必要だけど
船山、安田、矢田は、J2を戦うには戦力になるけど、J1に上がった時の2年後にJ1で戦えるかどうかという視点で切られたと思う
もちろんもし昇格できたらそれに対応する補強は必要だけど、そうなればスポンサーの出してくれるお金も増えるしね
293419☆ああ 2022/01/03 22:42 (SH-RM11)
予算なんてサポが気にする事じゃないでしょ ストライカーは最優先で補強しないといけない場所だし
↩TOPに戻る