過去ログ倉庫
371336☆ああ■ ■ 2022/12/29 09:02 (iOS16.1.1)
>>371335
田邉に対して何考えてるみたいな意見あった?
元々CBの人数少ない事のGMへの編成ディスは
あったような。
まあ怪我人多くて運も無かったけど。
スクランブルの時に来てくれて活躍もしてくれた
ので田邉には感謝しかない。
371335☆ああ 2022/12/29 08:24 (SH-51A)
男性
>>371334
そこは否定できないところではありますけど、J1かつギリとはいえ残留してるわけでうちよりは確実に力は上なんでね
ただ田邊も来た当初はGM何考えてるんだって意見は多かったけど試合でそれを黙らせたので田中選手にもそれを期待しますよ
371334☆ああ 2022/12/29 07:57 (iOS15.6.1)
>>371316
川崎所属か京都所属かの違いで印象も期待値も変わる。多くの方は京都のことをJ1のクラブというより…ほぼ同カテクラスのクラブと認識しているから、そこで出れてない選手だとどうなのよって思っちゃうんじゃないかな。川崎、横浜、鹿島とかだったら出れてない選手でももう少し期待しちゃってたと思う。
371333☆ああ 2022/12/29 06:38 (iOS15.7.1)
>>371331
監督が重要は同意です。
ただ、尹監督は優秀な監督ですし、これまで色んな監督で勝てていない。
戦力だけでは勝てないのもある程度はわかりますが、2部リーグではJ1から落ちてきたチームは数年で昇格を決めるチームが多いです。
J1に上がる戦力を整えるのは、昇格への近道なのは間違いないはずです。
その点で、今の選手では全く及ばないです。
371332☆あー 2022/12/29 04:51 (SCV38)
田中選手の獲得は、イッキFW計画じゃね笑
371331☆あー 2022/12/29 04:35 (SCV38)
>>371322
では、どのメンバーなら昇格できたか?みたいなことですよね笑
金で戦力整えても勝てない時は勝てない。神戸もそうだし、世界でもどう見ても戦力は高いのに何故か勝てないチームあります。その時に「監督は大したことないですが、選手の質で勝ってます」ってチームより、「選手の質は大したことないですが、監督の質で勝ってます」ってチームの方が多いと思いませんか?
だから、勝ち負けが予想出来ないからサッカーは面白い。
3年間を見てきた結果、
選手がどうこうより、監督の采配や、そもそもの自陣でブロック作ることが第1っていう古い守備的サッカーに未来はないと思っとるだけです。
もちろん、選手の不甲斐なさがないなんて言いませんよ笑
ただ、森保ジャパン見てても、未来はないなーって思うように、ケイスケホンダの「監督次第で選手は良くも悪くもなる」って言葉が、サッカーの本質だなって思うわけです。
371330☆ああ 2022/12/29 03:58 (SC-53C)
>>371320
京都の公式の田中のコメントからは、相当な覚悟は感じられるのは好感持てる。
371329☆ああ 2022/12/29 03:54 (SC-53C)
>>371300
松田のところは、西久保のほうが序列が上でしょう。
来期は育てながら勝つんですよ。
371328☆ああ 2022/12/29 00:15 (SCG02)
>>371307
華のある7番という背番号が謎の忖度によって何年も空位なのは嫌だから田口とかにつけてほしい
そもそも背番号だって選手獲得の立派な交渉材料になるのにうちのフロントは何考えてんだか
371327☆ああ 2022/12/29 00:05 (iOS16.2)
サウダーニャ半年で3G4Aってダメではないけど大活躍ってほどでもない
外国人がサウダーニャだけだと不安
371326☆ああ 2022/12/29 00:03 (SCG15)
大学生に有望なセンターバックとかいないのかな
371325☆ああ 2022/12/29 00:02 (SCG15)
>>371323
まるで別人みたいでしたね笑
なんか強そうでしたけど
↩TOPに戻る