653☆2016・JFL・1st・第15節の日程 2016/06/02 18:08 (iPhone ios9.1)
※クラブ名 (順位:勝ち点)
6/4(土)
17:30〜
岡山N (16位:6) − 八戸 (5位:22)
6/5(日)
13:00〜
青森 (12位:16) − 奈良 (14位:13)
流経大 (1位:32) − FC大阪 (2位:32)
栃木ウ (15位:10) − ロック (4位:23)
浦安 (8位:19) − ソニー (7位:20)
武蔵野 (9位:19) − 滋賀 (10位:19)
Honda (6位:22) − 沼津 (3位:29)
マルヤス (11位:17) − V大分 (13位:13)


(今節の見どころ(個人的見解(^^;;)
・いよいよ1stステージも最終節、流経大とFC大阪がステージチャンピオンの座を賭けて直接対決します。(※どちらが優勝しても初めてのステージ優勝になる。) 前節の結果を受けてともに勝ち点32/得失点差+15で並び総得点わずか1点の差で、流経大が最終節を首位で迎えることとなった。リーグ1位(流経大:29点)とリーグ2位(FC大阪:28点)の得点力のある両クラブの対戦なので、複数得点の入る試合展開になってくるのか・・・? 優勝のためには勝たなければならないすなわち得点が必要なFC大阪と、引き分け以上でOKなので無失点に抑えさえすれば良い流経大、この優勝への条件の違いが試合が進むにつれて大きく作用してくるだろう。

・J3昇格を目指している3位沼津は最終節に勝利しても、勝ち点がわずかに足りず1stステージ優勝には届かない。前節終了時点で5位八戸との勝ち点差が7あり、J3への昇格条件の1つである年間4位以内(※かつ百年構想クラブの中で上位2位以内)の座を着実なものにしつつある。もう一つの昇格条件である年間平均観客動員数2,000人以上(※ホームゲーム15試合で累計30,000人以上)には、現在8戦して平均が1,559人(累計12,472人)と条件には足りていない。残り7試合で累計17,528人以上、平均で1試合あたり2,508人以上の動員数が必要だ。2ndステージは成績面では年間4位以内を確保しつつ、観客動員にも力を注ぐ必要がある。

・同じくJ3昇格を目指す5位八戸。勝ち点22は4位ロックとは1差だが、12位青森とも6差しかないので、2ndステージも着実に勝ち点を積み重ねていきたい。観客動員数は7戦して平均1,637人(累計11,464人)なので、昇格条件を満たすためには残り8試合で累計18,536人以上、平均で1試合あたり2,317人以上の動員数が必要となる。


・他の現在好調なクラブ
沼津 (3位) 5戦負けなし (4勝1分)
ロック (4位) 3戦負けなし (2勝1分)
マルヤス (11位) 3連勝中

・他の不調なクラブ
ソニー (7位) 6戦勝利なし (4分2敗)
浦安 (8位) 3連敗中
青森 (12位) 3戦勝利なし (2分1敗)
奈良 (14位) 2連敗中
栃木ウ (15位) 4連敗中 (5戦1分4敗)
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る