681☆2016・JFL・年間順位表 2016/06/27 01:49 (iPhone ios9.1)
2nd・第2節 (通年17/30節) 終了時
※クラブ名/勝ち点/得失点差/得点
1位 流経大 39/+19/36
2位 FC大阪 35/+16/+31
3位 沼津 31/+10/25
4位 Honda 31/+9/26
5位 ロック 30/+11/23
6位 八戸 26/+6/20
7位 武蔵野 25/-1/13
8位 ソニー 23/+5/26
9位 青森 23/+2/20
10位 滋賀 23/-7/22
11位 マルヤス 21/-4/15
12位 V大分 20/-4/16
13位 浦安 19/-7/19
14位 奈良 17/-7/20
15位 栃木ウ 10/-29/20
16位 岡山N 6/-19/11

【J3への昇格条件(成績面)】
・2ndステージの王者になるか、もしくは年間順位で4位以内(※年間1位or2位は、1st王者流経大と2ndの王者とのチャンピオンシップにより決定する。よって、J3昇格を目指すクラブで2ndステージ王者になれなかったクラブは、チャンピオンシップに出場する2クラブを除いて年間通算勝ち点で上位2位以内になる必要性がある。ただし流経大が2ndも連覇した場合は、年間通算勝ち点2位〜4位以内)かつJリーグ百年構想クラブ内で上位2位以内になる必要性がある。

【JFLからの降格枠】
年間順位15位と16位のクラブは地域リーグへ自動降格となる(※入れ替えで地決(全国地域サッカーリーグ決勝大会)の優勝と2位のクラブがJFLに自動昇格)。ただし、先日ファジアーノ岡山ネクストが今季での活動終了&JFL退会を発表したため、今季の降格枠は最大2→1or0に減ることになった。(※J3昇格クラブの有無、JFL退会クラブの有無で、降格枠は変動してくる。(※※来季のJFL参加クラブが16のままだと仮定すると)今季J3への昇格クラブが1つでもあれば、JFLから地域リーグへの降格枠はなし。逆にJ3への昇格クラブもなく、岡山N以外にJFL退会のクラブもない場合は、年間通算勝ち点の順位表から岡山Nを除いて15クラブ中勝ち点が最下位だったクラブが、地域リーグへと自動降格することになる)。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る