過去ログ倉庫
1778☆ああ 2019/11/13 20:27 (Chrome)
あと武蔵野シティはFC東京に匹敵するビッグクラブを作りたいわけではないと思うので、すみ分けはできそう
固定客もこれからの努力次第ではそれなりに増えるのではないかと(何万人っていうのは難しいとは思いますが)

これだけJクラブが増えた中、すべてのチームがJ1優勝やACL優勝を目指すというのは無理があると思うんで、個人的には武蔵野やYSCCみたいなクラブがあっても良いかと思います

連投失礼しました
返信超いいね順📈超勢い

1777☆ああ 2019/11/13 19:58 (Chrome)
武蔵野シティになる前の横河武蔵野は「Jを目指さない」スタンスのクラブだった
しかしJ3ができてからは主力選手が「Jを目指す」クラブに移籍してしまうようになった
そのため成績も振るわず、強化も難しくなり、将来のクラブ運営に支障をきたす可能性も出てきた
育成に力を入れているクラブだが、トップチームがJFLだと子供たちの目標になりにくい

武蔵野シティがJを目指す理由はこんな感じだったと思います



返信超いいね順📈超勢い

1776☆ああ 2019/11/13 16:34 (iPhone ios13.1.3)
武蔵野シティはFC東京と活動エリアも被るので、余程の努力をしない固定客は増えないと思う。前節はスタジアムへ行ったが、応援もスタグルも魅力を感じなかった。収穫といえば、テゲバの選手やサポが頑張っていたのが伝わったことかな。もう一度ムサリクへ行きたいと思わなかった。最終節はいかない。

なぜ?ヴァアティン三重は百年構想クラブになれなくて、武蔵野シティはJ3ライセンスまで取れたのだろう?不思議だ。

YS横浜も武蔵野も同じ活動エリアにJ1のビッグクラブがあり、集客は厳しいのになぜJに拘るのかわからない。
返信超いいね順📈超勢い

1775☆ああ 2019/11/13 09:06 (SC-04J)
まあ、昇格するためにタダ券で動員というのは割とどこでもやっていると思うんだよね。

でも、武蔵野シティの場合は無理があるというか少し露骨過ぎた。おそらくこういう後手後手な対応になったのは、J3ライセンスが認められたのが予想外だったんだと思う。

来年はもう少し余裕を持って対応できるし、もともと育成では実績のあるクラブなんでがんばって昇格してほしい
返信超いいね順📈超勢い

1774☆{emj_ip_0792}! 2019/11/13 00:19 (iPhone ios12.1.4)
ロック総統風考察
武蔵野のJ3昇格条件対策のタダ券プロモを仕掛ける前の平均観客数は『1265人』
この前の試合での観客数は『5284人』
この内の4000人以上の人々は『昇格』というコンテンツに魅力を感じ、なおかつ無料であったため集まった人達だと考えられる
この4000人の『昇格コンテンツ層』の中には初めてスタジアムに来た人も少なく無いはずだ
この様な人々の内の少なくとも『800人』にお金を払ってでもスタジアムに来たいと思ってもらえなければ来シーズンコンスタントに毎試合2000人動員する事は難しい
『5人に1人』にその様な意識を持ってもらうというのは非常に困難なミッションである
成し遂げる為には魅力あるスタジアムづくりが必要不可欠であり、クラブスタッフのみが行えば良いものではなく、サポーターを含むチーム全員で取り組まなければならない
スタジアムの楽しい雰囲気を作るのはサポーターであり、新たに来た人を定着するか否かはサポーター次第である
昇格する為にはサポーター含め『ONE TEAM』にならなければならず、クラブが行なっている活動を近くで見ているだけではダメだ
今こそ進化する時だ武蔵野サポーター!!
頑張れ武蔵野サポーター!!
本気でJ3に昇格したいならタダ券に頼らずにサポーターの力で30000人動員するんだ!!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る