横内監督の若手育成と戦術を成り立たせるのにはまずは強度がいるっていうベースでやってくれてるのに賛成。
でも横内監督が、就任する前の補強禁止や、前強化部、小野社長の膿をまだ半分くらいしか出しきれてないんだと思う。
今の現代サッカーはプレミア化してるというかフィジカル的要素が強くてインテンシティが高い、強度が高いサッカーになってるわけだけど、日本代表やってたコーチがうちのサッカー見て強度がないサッカーははじめて見たって言ってるくらいなんだから。走れない、球際もないのに戦術は成り立たないのは間違いないんだから、まずそこを練習しないとって、そこからやってくれるの横内監督くらいしかないんじゃない?そこの、練習を必要としてるような状況にしてるのがそもそも膿が溜まってる状況なんだけどね。
去年のシーズンオフは半分くらいきったけど、そもそもマキトだの昌也だのJ1では厳しいんじゃねぇの?ってところとか、森岡山田大貴と毎年毎年離脱して監督を悩ませるようなのまで切ったらほとんどいなくなっちゃうから、残したんだろうけどここらへんの膿も出し切らなきゃ駄目だよ。本来は。
個人的な見解としては、長年の膿を出し切るのが今年だと思ってる。
だからなんとか残って、良い選手を取れるように残留して、来年J1一桁順位くらいチャレンジ出来ればいいんじゃないかな。