1032875☆青風◆2kGkudiwr6 2024/06/02 08:41 (Chrome)
昨日の試合後の西久保のコメント:
『自分が高い位置を取るというよりは、ウイングバックを釣り出してそのスペースを空けるということをチームとして考えていました。ペイショットが勝てるときと勝てないときがあって、そこで自分がターゲットになるということも考えましたが、それよりもウイングバックにプレッシャーをかけさせるという意味では、少し低い位置を取ろうと。そこから走力を使って上がれるので、そこは意識していました。』
これを読むと、そもそも昨日はチームの戦い方が間違っていたんじゃないかと思います。
西久保が敢えて低い位置をとってしまったので、ペイショットにボールが入った時に、相手の3CB+ボランチで、平川、山田、昌也の3枚に同数で守れていた。本当なら、西久保が高い位置を取ることで、相手の最終ラインをもう少し広げたほうが得策だったと思います。
低い位置を取るなら、植村タイプで良く、結果的に西久保の強み、良さを消してしまったんじゃないでしょうか。
試合の流れを見ても、ジョゼをもっと早く投入すれば、ペイショットが競り合って裏にそらした時に、一気に抜けていくようなチャンスも作れたように思うし、相手DFにとってはイヤだったと思います。
横内さんの采配に、こういった狙いをあまり感じることが出来なかった一戦となりました。
朝から長文となり、失礼しました。