104691☆ああ 2016/05/06 00:28 (iPhone ios9.3.1)
黄金期に限らずクラブの歴史伝統って大事ですよ。
少なくともジュビロには偉大な過去の実績があって、それをリスペクトしているサッカーファンは未だに多いのです。
しかしその過去を超えることが出来ないここ10年余のジレンマもあります。
黄金期の代名詞とも言える名波がクラブに帰って来て監督になった。
それが名門復活のきっかけとして、昔を知るジュビロサポが期待するのも当然。
そういった歴史込みで見るのがサッカーに限らず、スポーツの醍醐味だと思うんだけどね。
マンUだってバルサだってレアルだって、そういった歴史の看板がクラブの格に重みを加えているんです。
クラブレジェンドの背番号が重みを持つことも然り。
今は大事だけど、過去からの繋がりで見ることが出来ないのは損してると思うけどね。
歴史も知らず、ただ隣の町には負けたくないってのは田舎の発想ですね。
欧州に比べたら短い歴史のJですが、鹿島の実績は圧倒的ですよね。ジュビロの輝きは強烈だったけど長くは続かなかった。
それでも90年代後半から00年代前半の鹿島磐田の対戦はナショナルダービーとか日本版クラシコと呼ぶに相応しい凄まじい戦いでした。
そんなの知らねーよ、って人は一度当時の試合見た方がいいよ。特に01年1stの鹿島戦はジュビロ史上最高の試合だと思います。
まあ、今はナショナルダービーというのもおこがましいレベルですけど。
ただサッカーを長く見続けて来た者としては、輝かしい過去を塗り替える未来があって欲しいと願うばかりです。