1132749☆sei 2024/09/29 10:59 (iOS17.6)
会社組織を司る為の至高の権力"人事権"

多分、ジュビロはクラブ内部でこの"人事権"を保持出来ていないのでは?
全てにおいてヤマ発側の意向を伺い、決定権はヤマ発側で決定されているのかもしれない…

まぁ、それはそれとして良いのかもしれないが問題なのは

"強いサッカーチーム"

を構築模索していくのか?

"商売"

として採算性を重視していくのか?

の両面のバランスをどう補正して行くかが難しい所だと思う

J創成期からジュビロの黄金期にかけて、今を鑑みると信じられない程の名監督、名選手達が在籍した…

当然、大金を積んでビッグネームの監督や選手たちを獲得すれば自ずとそこそこの戦力となり、目標もそれなりの所を目指す事になる訳だ

この現実(金)と結果(戦力)のバランス
結果に向かう手法のフロント企業のヤマ発とクラブ側の意向のズレや距離が大きいのだと思う…

ヤマ発側は "強くなくていい、結果はそこそこでいい"
クラブ側は"本格的な強化をしたい"

この両面に共通する必要な物、それは…

“金" だ…

J創設以来、ヤマ発は"充分な"サポートをして来たと自負しているはずだ
黄金期には所属戦力を維持する為の"負担"を含めての苦労も含めてだ…

時代も移ろぎ、採算性に見合わない出費は"ありえない"となるのが、現在の時流で仕方ないのも納得いく…

ただ、側から見て思うことはサッカーチームの強化という側面をもっと理解して欲しいという所だ
名波に始まり、俊哉までレジェンド達が関わり続いての現状だ…

もう、レジェンド達の"利用法"は理解したはずだ
その上でもう一度

"強いサッカーチーム"

"その為の人事権"

なるバランス感覚を構築して欲しいと思う
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る