1177877☆ああ 2024/12/09 13:54 (Android)
選手の質も重要だが、それは金満チームのやること。
選手の質が高いチームは戦術より、エゴの強い選手達をまとめる監督のマネジメント力が重要。

我々の様な選手の質が低いチームは、選手の目線を揃えさせるタスクを明確にする事が最も重要。そのためにはフロント監督コーチの質が問われる。

選手の質は監督コーチ次第でいくらでも変わる。
今年ブレイクしたリヴァプールのフラフェンベルフは元々技術フィジカルあるが、状況判断が鈍いプレーヤーだった。しかしスロット監督が彼に決まり事・タスクを明確にさせてあげた途端、あんなに大活躍している。

ジュビロには戦術も足りないが、プレー1つ1つのディテールが足らない。ディテールが積み上がって初めて戦術が活きてくる。

・セカンドを弾き返せても相手CB裏まで飛ばしてしまってはすぐに相手ボールになるけど、これを相手SB裏に飛ばしてうちのSHがコース限定しながらプレス掛けに行く決まり事だと相手SBは結構タッチラインにクリアする→うちの最終ラインあげてコンパクトにでき、攻撃の質が高まる。
・ビルドアップの立ち位置→F東戦はこれが良かった
・ヘディング競る時の駆け引き→大迫マジ半端ない
・相手背負った時のボールの置き所→クルークス上手い
・相手への寄せる時のタイミング、コース限定の仕方
などなど

ディテールを指導できるコーチが欲しい。
以上、長文失礼いたしました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る