>>1221582
俺が個人的に問題として思ってる事なら
@ビルドアップ
A被CK時の対応
B75分以降のセカンド回収率、回収後のパス精度の低さ
この3つ。
特に@とBは改善しないと不味い、Aは身長や身体能力的要素の面が大きいから現状CKにさせないっていうやり方にするしかない。
@に関して特に思ってる事
ボランチのパスコースを作る為のスプリントの遅さと全体的なレイオフ、ワンタッチプレーの少なさが目立つ。
マーク付かれてるのにワンタッチプレーしないとか、そもそも貰うための動き出しやらずに、止まって受けようとしてる時が多すぎる。CBがボランチへ全然パスしない理由がこれ、パス出したくてもボランチが動かなさ過ぎるから仕方なくSBに出すしか無くなってる、だからビルドアップ詰まるし、ロングボールを使わざるを得ない状態になる。
だから佐藤が降りてきた時は佐藤がレイオフで落としてくれたり、佐藤を起点にサイドに散らせる時が多い。
佐藤さまさまの状態、ボランチもっと動け、控えにいっぱいボランチやれるやつ居るんだからもっと走れ。
Aに関して
サイズ不足、後専属コーチ雇ってください。
Bに関して特に思ってる事
これに関しては@の状態がずっと続いたり、点を取って集中力が切れてるから起こる、後は中村のセカンド回収率が低いし、金子の強度に周りがついていけないから奪った後どうしても正確なポジショニングに付けずボールを落ち着かせれてない。
集中力を持たせないといけないし、セカンド回収率をあげなきゃいけない、正直セカンド回収率あげるためなら中村より上原で良い、とにかく落ち着かせれないのが問題。
逆にはっきり言って攻撃をする為の守備に関しては現状そこまで文句ない、実際奪ってから前に進もうとするタイミングはあるし、形がしっかりしてるから後は練度の問題。
だから今1番改善しなきゃいけないのはビルドアップ、ボール保持時の動き出しが全員少ない、そんなんじゃビルドアップとか出来るわけない。
カウンターに関してはやってるサッカー的に仕方ないものがある、だからDFのクオリティ次第で止めれるしやられる。