1235696☆せい。 2025/03/16 09:53 (iOS18.3.2)
最近あまり聞かなくなった
"ダイアゴナル"
昨日のゲームを見直してふと、気付いた…
ジュビロのサッカーにダイアゴナルな動きや方向性の攻撃が少な過ぎたという事に…
サイドを多用するのが現状ではパターンであるが、少ないバリエーションでワンパターンともなれば、攻略、対策されるのは必須
倍井、クルークスをこれからもストロングポイントとして行くならば、角の様なセンタータイプの活用法でワンパターンからの脱却が可能なはずだ
最初に挙げた "ダイアゴナル"
この意味を再度理解して行く事が攻撃の幅を広げていく事は間違いないだろう
角が活きているのは前への推進力とダイアゴナルな動きがキーとなっていると個人的には思えた
ボールを止めて時間を作る、落ち着かせる手法とは違い、ダイアゴナルな方向性を使うことで選択肢を増やし、それが相手にとって迷いや遅れを生じさせる事にも繋がる
ロングボールでの逃げやバックパスの選択も同じ時間を使う事だが、ビルドアップする時には運ぶ、繋ぐ方向性をあえて"ダイアゴナル"を意識することが今のジュビロにとって、進化する為に必要だ
スピードと推進力
この2つの要素を生み出すには"ダイアゴナル"を意識することが必要だと思う
今節は新たなメンバー達が出場し、これまでとは違う面が見れたし、可能性を感じる場面が多かった…
単なるお試しでは無かった事を次節に期待したい