1257370☆ああ 2025/04/20 20:21 (Android)
>>1257319
解任は反対

あなたに意見に合わせて否定的な理由言うね。

@の意見に対して 否定
ポゼッションサッカーはそもそも10試合じゃ浸透しません、ポステコグルーでさえ1年かかりました、それでも攻撃の形が作れているというのを見てください、我慢出来なさすぎです。我慢してください。

Aの意見に対して 否定
選手の個性を消しているは間違ってます、このサッカーに適応出来ない選手が悪いです、やりずらいのは中村が動かないというのが一番の原因です。彼が居る時と居ない時ではビルドアップの質に大きな変化が起こるぐらいには彼が全ての元凶です。ハッチの戦術自体はそこまで悪いものではありません。
更にいえば、失点に関しては崩された失点以上に自滅が目立ち、それに関しては選手が悪い以外に言いようがないです。

Bの意見に対して 否定
ハッチの戦術に関係ないも間違ってます、ハッチは別にロング否定してる訳ではなく「意図が見えない雑なロング」を否定しています、なので「明確な意図、目的を持ったロング」には肯定的な意見を以前述べてます。更に攻守において主導権を握る、その過程でカウンターによる得点もプレスの戦術として正しいものなので、否定する理由にはなりません。

Cの意見に対して 半分肯定、半分否定
まず同意意見、中村の聖域は意味不明です、さっさとこいつを下げてくれ。次にペイ、一応4得点奪っているという前提の元で「外国人としては」物足らないは同意、しかし渡邉は一時期怪我で離脱、佐藤はトップ下目的だったためそもそもの人数不足からくるスタメンなので仕方ない部分があります、なので文句を言うならフロントでしょう。
最後に松原、LSBの枚数不足からくるスタメンです、それに彼のタックル成功率は80%とDF陣の中で最も高いです、更に為田は左で使うより右で使った時の方がいい結果を残したというのもあり、左のスタメンが松原なのは比較的正当性があります。
松原の批判に関してはイメージによるものが多い時もあるので、正当な評価をするところから始めてみてはどうでしょうか。
起用法に関してはもう少しいい組み合わせがあるとは思います。

Dの意見に対して 半分肯定、半分否定
守備の原則であるハードワークはできてる選手とできてない選手に別れるため一概には何も言いません、しかし個の力で守っているという意見に関してもそうでもあるし、そうでも無いなという意見なのでこれに関してもノータッチ。
結局守備に関してはいかに連動して走れるかが重要である以上、身体能力が低い選手が居るときはそりゃー組織的守備なんて出来ません。
中村を外してみてどうなるかが今は一番重要かと思います。
これで解決するかしないかが守備において戦術的かどうかが分かると思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る