1262425☆青風◆2kGkudiwr6 2025/04/27 22:33 (Chrome)
>>1262402

レスをありがとうございます。
両サイドが開いて幅をとってことで、距離が離れることは狙い通りで良いと思います。
そこにボールが入った時に、選択肢を増やすために素早くボランチやSBがサポートに行く周囲の関わり方が必要だとは思いますが。
ボランチが相手をピン留めしているから役割を果たしているような投稿があったけど、細かな動き直しや選手間への顔出しもなく、相手の中央を動かせないままだと、CBから縦につけるのも難しい状況が続きそうです。
さらには守備時の強度、速さもなかったら厳しい。
オーソドックスなやり方に切り替えたとしても、昨年を見ればボランチが今のままなら難しいと思います。
セットプレーの守備、クロスの上げ方と中への入り方、シュート意識、ボールを持ったらまず前を選択するといった意識の部分、と足りないものばかりだけど、トップやサイドに誰を起用したとしても、チームが好転できるかどうかは、まずボランチの働き次第だと思っています。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

1262443☆ああ 2025/04/28 00:16 (Android)
男性
>>1262425

ボランチの動きが足りないのはわかる。
だけどあれだけ中を締められると誰にしてもあまり変わらんと思うよ。
J.BOYさんは、戦術を変えるか監督を替えるべきと言ってるのでは?
返信超いいね順📈超勢い

1262433☆J.BOY 2025/04/27 23:13 (iOS18.3.2)
>>1262425

いずれにせよ明後日の試合結果
ホーム連敗、若しくは5試合勝ち無しなんて事になったら取り返しがつかなくなります。
指揮官にも選手にも崖っぷちの覚悟を見せてほしいものです。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る