1271387☆ああ 2025/05/05 12:27 (Android)
>>1271384

本当にサポーターだけは、何十年たっても考えてることが変わらないな。

これまで監督も社長も選手も何人も入れ替わってきたのに。

タイミングが早かれ遅かれ、監督の途中解任を良かれと考えてる時点で、キャンプから経験を積んできた監督よりも一からスタートする監督の方が上手く行くって考え方からして間違ってると思うわ。
でもそうそう間違った考えのサポーターが騒ぐと、本当に監督が辞めてっちゃう、これが何十年も繰り返されるクラブの体質も問題あるが。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

1271401☆ああ 2025/05/05 13:14 (Android)
>>1271387

それは違うと思うよ
確かに監督コロコロコロ変えるのはいい事ないけど駄目な監督を引っ張るのはもっと駄目だと思う
少なくてもJリーグや欧州でそれなりの結果を出してるなら少しは我慢もわかるけどJリーグでまだまともに指揮した事ない人を連れてきたり無駄に延命させるのは危険だと思うけど
返信超いいね順📈超勢い

1271397☆ああ 2025/05/05 13:06 (Android)
>>1271387

経験のある監督にしろ、未経験にしろ、結果を見せてくれれば誰も文句は言わない。それだけの話だと思いますが。誰だって最初は未経験からのスタートです。未経験が悪い訳じゃない。結果で示す事が出来ないから言われる。
返信超いいね順📈超勢い

1271388☆ああ    2025/05/05 12:31 (iOS18.4.1)
>>1271387

監督の解任って書いてないだろ

俊哉の解任、浜浦の解任かもしれないし

ヤマハとの繋がりの解任でもいいと思う
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る