127989☆んー 2017/02/05 02:21 (iPhone ios10.2)
ダゾーン入ったけど思ったよりは問題はなかったね
回線はNTT隼ホーム光、宅内はwifiで接続
アマゾンfireTV欲しかったけど様子見でPC視聴

2011年頃に6万くらいで買ったWindows7のノートPCで視聴
ユーチューブを高画質にすると固まるくらいの低性能です
HDMIの出力端子なんて付いてないからそのままノートPCのモニターで
事前にダゾーンはSilverlight使っててMSのブラウザじゃないと相性悪いと聞いてたからIE使用でケルンの試合のライブ配信見た

低性能PCだからダゾーン側で自動で判定された解像度も大した事はない
フレームレートはスカパーより確実に落ちる
でもノートPCのモニターで見るぶんには解像度の低さは大して気にならない
フレームレートもカクつくとまではいかないのでネット動画レベルだと思えばとりあえずストレスはたまらない
アマゾンfireTV使えば機器の性能的には完璧という話なので、後でそれ買ってリビングのTVに繋いでスカパー並みの映像になればいいなあと

想像ですがPCでの視聴トラブル起きてる人は、性能よりも回線やプロバイダやwifiなどの環境の良し悪しの方が影響デカそうに思います
同じ光回線でもドコモ光とかソフトバンク光とかの光コラボを利用していると、プロバイダの問題で運が悪いとスピードがADSL並みになる場合があると話題になってましたが…
光回線で有線接続でも映像が頻繁に途切れるとかカクつくという場合は回線、プロバイダをチェックしてみるのも手かと
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る