129314☆関東支店 2017/02/23 01:18 (Safari)
男性
リーダーさーん
ジュビロの守備時の応援に変化を
与えられないでしょうか。
昨今のジュビロは守備に回ったらそのまま
ボコボコにされることが多く、
そこでジュビーロいわたコールを連呼するから
このコールはやられるサインとしてのイメージが
自分の脳裏に焼き付いてしまっているみたいです。

正直あのコールの連呼が拷問のように辛いです。
ノリかけていた攻撃が一転 守備に回ることが
よくあるけど、何もそこまで慌てて
ジュビーロいわたコールに切り替えることは
ないのでは?
失礼ながら、試合の流れを止めまくって
リズムを壊してしまう審判のように思えます。
切り替わった瞬間、一気にゴール裏の熱量が
下がるのが感じられる。
でも頑張って声を出す人は出す。
辛いけど力を振り絞って。太鼓が遅れ始めて
さらに声出しづらくなっても。
コルリさんが 呼ぼう呼ぼうと煽ってくれて
頑張るけどかなり辛くなってる場合が多いです。
辛い時こそ声を出すのは当たり前。
ただ結構みんなが辛いと思っているこのコール
以外に方法がないものでしょうか。
リーダーも感じていると思います。
「なんか守備になると声出さないんだよなー」
出さないのでなく出なくなってしまうのです。
こんな辛い状態で絞り出してる気持ちがスタジアム
全体に伝播して選手に伝わらないわけが
ないと思います。それでは選手も思い切って
プレーできなくなりますよね。

攻撃時に4拍子のチャントを守備が始まると
2拍子に切り替える、あれはすごくいいと思います。
また攻撃に移るための備えという気持ちにもなるし。
苦しい時でも、サポーターにも選手にも希望につながる
応援をしたいですよね。

大切にしているコールだと思いますから、
もちろん全廃とは言いませんが、せめて五分の一くらいに
してはいただけないでしょうか。

批判のつもりはまったくありません。
皆さんにはいつもとても感謝しています。

超 長文失礼しました。




返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る