129318☆あい 2017/02/23 06:05 (iPhone ios10.2.1)
男性
この異様な同調圧力なに?

「団体が頑張って作ったのだから、いまさら文句言うな!」
「作れつくれと急かしておいて発表されると文句を言うのはおかしい!」

だいたいこの2パターンに同調圧力の中身は集約されるようだが、ちょっと待てよ。

21:11さんの「前田と同じように俊輔も前所属のウルトラレフティ継承の方がいいんじゃないか?」というご意見は発表前の一昨日も別の方から出されていたし、このご意見は「団体」に何ら負荷をかけるものではないし、「作れ作れと急かし」てもいない上、俊輔というレジェンドクラスの代表選手の歴史と、ミスター・マリノスとしての歴史に対する最大限のリスペクトが感じられる、アタマのいいソリューションだ。

これは前田遼一に対して東京が払ってくれたリスペクトと、名波も絶賛したエコパでの「ジュビロサポーターの立ち居振る舞い」という成功例をもしっかりと踏まえているご意見でもある。

チャントは誰のために作られるのか?
団体の自己満のためじゃない。
選手のため、だろう?

最後に。

「誰も意見をまとめられないのが問題」と書いている方もいるが、この件は「俊輔のチャントに対してだけは名波監督のGoサインが要る」とどなたかが書いていた。これが本当なら、すでにリーダーが発表した以上、監督もGoを出したってことなんだろ?俊輔本人にも聞いてもらうようだ、とも誰かが書かれていた。

この2人がお墨付きを与えたという場合にのみ納得がいく。それならこれ以上文句は言うまい。

だが、ダサいものはダサい。
FC東京の前田遼一チャントの決め方のほうが遥かにクレバーで洗練されていると思うぞ。しかも「団体」はマリノスのリーダーに承諾を得るだけで済むなら手間も少ない。

「中途半端なものを作るくらいならレジェンド級の選手の歴史と前所属チームに敬意を払う」

いずれ遠からず俊輔にも引退の時が来る。その時にマリノスサポが歌うメッセージ性の高いウルトラレフティと、磐田サポが歌う小室哲哉の曲の一部をパクっただけの「俊輔lalala 」がスタジアムに交錯することになるが、どちらが俊輔の胸を打つかは明白だろう。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る