131013☆Schi 2017/03/05 17:30 (iPhone ios10.2.1)
男性 57歳
サポもしっかり現実を見つめなければね。
名波は「セカンドグループ」が目標と言っているわけだから。6ー12位というのは、磐田の強化費(選手人件費)からして妥当な目標設定だよ。
今年の強化費は知らないが、他クラブとの比較でも磐田はちょうどそのセカンドグループの真ん中くらいじゃないの?
フロントと現場が責められなければならないのは名古屋みたいなケースね。J1で浦和に次ぐくらいの強化費を持っていてJ2に落ちたらそりゃ責められなきゃな。
横浜や名古屋でベンチを温めていた俊輔や川又が今年の精一杯の目玉補強であるウチに他クラブの主力を奪うような補強ができますか?レオシルバやペドロジュニオールやウタカやポドルスキー獲れる?大久保や田中順也や家長や高萩みたいな現役の一線級獲れる?都市部と地方のクラブの動員力に格差が拡がり続けている現況で、クラブのブランド価値すら、落ちぶれた古豪というイメージ以外にはいまや名波という監督以外に何もないのが現実でしょ。ホームで1万4千集めりゃ御の字で、特別サポーターが熱いわけでも応援がカッコいいわけでもない。いい加減なプレーした選手に厳しいブーイング浴びせる文化もない。
俺からすれば、名波が監督やってくれてありがとう、俊輔や松井がいてくれてありがとう、川又や高橋が来てくれてありがとう、ってなレベルのクラブだよ。
現有戦力のレベルと今年の補強のレベルでは、7位にでもなれば万々歳、年に1ー2度上位を食えればラッキー、12位で終わってもブーイングする気にはならないね。
パスミス(昨日の康祐のバックパスミスなんかお笑いレベル)、トラップミスのオンパレード。デュエルも弱い。
とにかく降格争いに巻き込まれず、何試合か快心の勝利が観れて、終わった頃に両小川や荒木や針谷に成長が見られたら満足な1年とすべきだろうねえ。