131245☆Schi 2017/03/08 17:00 (Safari)
男性 57歳
15:56 >得失点差プラマイ0、そこから上
>誤解されている人も多いようなので、はっきりさせておいたほうがいい
>名波は「得失点差プラマイ0、そこから上を目指す」と言っていますよ。
>なので、プラマイ0が目標ではないです。
私見ですが、ハッキリさせます。
「プラマイ0」は『定量目標』(数値目標)。「そこから上」は『定性目標』。
通常、社会のさまざまな組織の「目標」では定量目標が最重視されます。
(但し、定性目標が大切ではないという意味ではない。)
なぜなら、定量目標は達成と未達が定性目標以上に明確に査定可能だからです。
それによって組織のトップは「経営能力」を市場に判定されます。
ちなみに2016年の名波。
定量目標は「勝ち点40をできるだけ早期に達成」。(結果=勝ち点36 未達成)
定性目標は「そこからさらに上位を窺いながら戦力の上積み」。(上積みされたかどうかはすこぶる曖昧。)
したがって、得失点差プラマイ0を目標と捉えることは「誤解」ではありません。
ちなみに、2016年J1の得失点差プラマイ0は、9位のFC東京でした。
2017年に「得失点差プラマイ0」という目標は、もうひとつの定量目標である「6位から12位(セカンドグループ)のちょうど真ん中」
よって、両目標は整合しています。
個人的には、かなりハードな目標と考えています。