1338907☆せい。 2025/08/24 11:09 (iOS18.6.2)
しっくり来た感じ
まぁ、今節は相手が想定外のジュビロの布陣に戸惑っているうちに決めたのが勝因だと思う
ここから先は角、グスタボ、倍井が攻撃の要となるのは必須
この3人に対して、后、為田のサポートの質が展開のパターンが多様化していく事にならのだろう
そういう意味ではクルークスが抜けた意味はプラスになると推測する
あとは、守勢の局面でどう対処していくか?が最大の課題だ
ハイプレスの相手には攻撃的な布陣とキープ率を高く保つ事が重要で、ボールロストしてしまってからの対応を準備すべきだ
これまでの逃げのバックパスや不用意な緩い横パスは控えた方が良い
ロストしてしまうパターンは自分側で推測、準備すべきで、とても難しい事だとは思うが角、グスタボ、倍井、もしくは井上、徳孟辺りが前へ運ぶ局面でのロストならば決定的なピンチには繋がらないはずだ…
DFラインからボランチへの繋ぎ、そしてそこからパスコースを探すのでは無く、少しでも前進する為の運びが守備戦術の礎となると個人的には考察する
あくまで素人レベルの考察だが、ジュビロの場合パスカットされる局面が失点の起点になっているので、パスと運びのバランスが守備戦術の肝となると見ている
まぁ、全てにおいて一挙に問題解決することは無い…
しっくり来る選手起用がまず最初の強化だと今節強く感じた