1342793☆せい。 2025/09/03 06:59 (iOS18.6.2)
組織的?個人的?
ゾーン?マンツー?
ジュビロの場合、これらのワード的な所にとらわれ過ぎているのでは?
基本、ジュビロは組織的ゾーンディフェンスだと思うがそこにとらわれ過ぎている事が失点が多くなる要因だと思うが…
セットプレーからの失点…
これはもう、いつから課題と言われているのか?
クロスへの対応も同じくだが…
"スペースを埋める、コースを塞ぐ"
まぁ、ジュビロの守備戦術の理想形の最優先事項なのだろうが、セットプレーやクロスから配球される場合、空中を経由して来る事がほとんどで、あくまで個人的見解だが、そこに意識の置き方のズレが失点の本質があると見ている
バイタルやペナ内ではスペースを埋めるとかの意識は既に遅れている訳で、その時点でハードなマンツーでの対応をする必要があると思う
ボールと相手選手を見ながら守備することも大切かも知れないが、全員がする必要は無いはずだ…
"シュートを打たれなければ、失点しない"
この原理原則から考えるべきで、たとえ打たれたとしても妨害することを最低限行うという事
結果、バイタル、ペナ内ではマンツーを基本的にする事だと思う
DFだから守備するとかよりも先に、守勢の局面ではDF以外の選手たちには、DF以上にマンツーの意識を強く持った方がが良いのでは無いだろうか?
ジュビロが苦手なハードスタイルだが、こんな事を言っている時ではない…
改善する、やるしかない、と思う
このベースが出来た上での、ゾーンや組織的守備戦術な繋がるはずだ…