1346935☆ああ 2025/09/17 12:52 (iOS18.6.2)
男性
>>1346843

藤枝はサッカー王国の礎を築いた。藤枝東高、藤枝北高が全国で活躍もした。サッカーが静岡で盛んであることの自負もある。その後清水もサッカーに力を入れ始め少年団が全国で優勝。女子も清水第八、高校では清商、東海第一が全国で優勝するなど名実共にサッカーの町日本一になった。藤枝東も頑張っていたが県内で勝ち抜くのが難しくなった。藤枝市役所が自治体サッカーで敵なしではあったが扱いは地味で藤枝市としては忸怩たる思いがある。Jリーグの始まりの際は実績のある磐田ではなくJリーグの理念に合っているってことで実力的にはアマチュアレベルの清水がリーグ参加チームに選ばれた。これで藤枝と磐田は少なからず清水に負けてたまるか!ってなったんじゃないかな?私の私見ですが、長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

1346951☆ああ 2025/09/17 17:49 (iOS18.6.2)
>>1346935

この文章を要約すると以下のようになります:
静岡県のサッカー発展史と地域間競争
静岡県のサッカーは藤枝が礎を築いた。藤枝東高・藤枝北高が全国で活躍し、「サッカー王国静岡」の基盤を作った。
その後、清水が台頭し、少年団から女子サッカー、高校サッカーまで全国制覇を重ね、名実ともに日本一のサッカーの町となった。
一方、藤枝東高は県内での勝ち抜きが困難になり、藤枝市役所チームは自治体サッカーで無敵だったものの注目度は低く、藤枝市には複雑な思いがあった。
Jリーグ創設時には、実績のある磐田ではなく、理念に合致するという理由でアマチュアレベルの清水が選ばれた。
この結果、藤枝と磐田は清水に対して対抗心を燃やすことになったのではないか、というのが投稿者の見解である。​​​​​​​​​​​​​​​​
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る