1350482☆青風◆2kGkudiwr6 2025/09/21 07:29 (Chrome)
かなり気分の重たい朝になりました。
昨日の藤枝は、1列や2列飛ばしたサイドへのボールの精度が高く、そのボールをおさめるのも上手だったし、おさまると信じて追い越していく選手の前にワンタッチかツータッチで出して前進するカタチがデザインされていたと思います。
それに対してジュビロは、ボールの出所を抑えられない、出てきたところで競れない、セカンドボールになっても出足で負けるといったカタチで、相手の勝利・前への気持ちのほうが強く感じられました。
攻撃時においても、ハイプレスをかいくぐるためにボール保持を選択した結果、ミスする・ハマるを繰り返し、リズムに乗れないままのサッカーは、相手の土俵で戦った結果だと思います。

ハッチンソンは、金子に対しての評価・序列を見直すべき。
ボランチは運動量と強度がなければ厳しい。
こんな扱いなら、潮音の加入が足を引っ張ってしまったと言わざるを得ない。
金子を軸に、潮音や力也、その他の選手を組み合わせていくほうが良いと思います。
見る目ないよ…監督…。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る