1351282☆せい。 2025/09/23 17:31 (iOS18.6.2)
もうそろそろ、現実を受け入れるべき
個人的には名波体制後期の辺りから、長期的なチーム強化を考えるべきだと言い続けてきたつもりだが…
J2の洗礼、沼などと言われることがヒシヒシと実感するここ数シーズン…
いかんせん、黄金期なる時期を経験しちゃっているばかりに、幻想を拭いきれないまま時間と経費を垂れ流している事(現実)を見直すべきだ
私も俊哉と同世代だが、現代と黄金期のサッカーはまるで違うことは事実で、指導やサッカーに関するデフォルトも勉強し続けてきた者以外は今と昔では、ましてやプロの舞台となると全てにおいて"別物"だという事を受け入れる所から関わっていかなければ、私たち世代は浦島太郎となるのだろう…
ジュビロはまずクラブ全体として、そこから抜け出さなければ、J1の舞台で存在を示す事はこの先あり得ない事なのかもしれない…
まずは、組織作りから若い人材を登用することを薦める
そして、ある程度の時間も考慮する体制も必要なのかもしれない
もう、名波体制時以降同じ事の繰り返しなのは間違い無い訳で、発展性も感じられない…
ある種の"諦め"も観てる側も必要なのかもしれない
"現実的な強化"はなんたるか?を見つめられる人事から見直すべきだ
名波体制辺りから、この課題を積み上げる事が出来ていればJ1にしがみつき、継続することも可能だったかもしれない…とつくづく思う
まぁ、ハッチで継続するならするで現実的な手を打つ姿勢を見たいものだ…