1363647☆青風◆2kGkudiwr6 2025/10/19 11:23 (Chrome)
甲府戦の安間さんはリアリスト的な采配に見えたけど、今節で印象がガラッと変わりました。
ここの投稿であふれているように、松原の裏だったりリカルド不在でヤンの守備範囲やスピードを考慮すれば、ハイプレス・ハイラインのサッカーは戦術的に合ってない。
松原のプレーを批判するよりも、そこに至る部分に目を向けるべきだと思います。
安間さんが就任してすぐのチームの問題点へのコメント、選手の体力や立ち位置だったり指摘していた部分の改善が全く見られなかったことが残念で仕方ありません。
90分走り続けることができないと指摘したチームに、なぜハイプレスの戦術をとったのでしょうか。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

1363684☆ああ 2025/10/19 12:00 (iOS18.6.2)
>>1363647

ハイプレスは戦術ってか、前線の選手が途中から勝手にやり出したように見えたが?
得点されていつもの負け癖で焦ったのでは?
返信超いいね順📈超勢い

1363673☆せい。 2025/10/19 11:48 (iOS18.6.2)
>>1363647

一つ一つのタスクを絞ってやってみるといった所でしょうね…

前節はバランス、今節はハイプレスと…

タスクの連動、スムージングがサッカーにおいて一番難解な要素だと思うので、安間氏の場合こういう采配になるのかもしれませんね

個人的な見解だと、次節はこれまでの2節をミックスしたスタイルが見られると予想します

選手の事情もあるのでしょうが、2節でここまで違うスタイルを見せたのも安間氏の手法なのかもしれませんね
返信超いいね順📈超勢い

1363659☆ああ 2025/10/19 11:36 (iOS18.7)
>>1363647

球際に強くっていうのをこの2週間やってきたからですかね
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る