137765☆ああ 2017/04/17 11:25 (KYV38)
批判が強くするってのは鼓舞するってことが前提だからね。
そこには選手への尊敬や愛があります。
侮辱や中傷をそれと一緒にしちゃいけない。
それは言ってる人がきもちよくなりたいだけ。
こういう話しは最近科学的にも証明する人でてきてるね。
なにやってんだ、しっかりやれよとかっていうのは期待から自然とでる言葉だけど〇〇はいらないとか差別発言は明らかにその人への尊敬を欠いた表現だからね。
人だから思わず言ってしまう気持ちはわかりますが冷静な判断できる時にこの違いがわからないって言うのはいろいろやばいと思います。
バスを囲うってのはそうでもしてまで訴えたいという気持ちの大きさを表してるけどちょっと負けたくらいでやってたらいざって時に伝わらない。
鼓舞するなら拍手やプラスの声援のほうがって考える人は多いかなって思うけどこれはたぶん磐田やこのあたりの地域性だって思います。ええじゃないか精神とかそういう精神にもたぶん繋がる話しではあるかもですね。