139386☆Schi 2017/04/27 07:45 (iPhone ios10.3.1)
男性 58歳
「勝ちドコ」に乗らない3名の件
勝手に略してすみませんが「勝利は続くよ」のラインジャンプの件。
今回は2、23、24の3名がタテ乗り不参加のようでしたが。
あまり多くは申しません。
俺はただ、俊輔のようなサッカー界のオン年38歳のレジェンドが、他の誰よりもチームの勝利に貢献しようと走り回った挙句に勝ちドコで一緒に跳ねてくれている姿にいつも感動しています。
俊輔の入団後のインタビューで、元ミスターマリノスで日本の10番だった彼が「ジュビロに染まる」といい、さらに「先輩たちが作ってきたジュビロの歴史や伝統」と彼は言いました。
その時の感動は忘れがたいものでした。
なぜなら、黄金期終了後に去来した新人、移籍組問わず、こんなことをハッキリと口にする選手は俊輔が初めてだったから。
腹の立ったことがある。いまドイツ2部にいる元10番と一緒に入団した明治大出身の若造が、某雑誌の同期対談で「磐田の黄金時代と言われても知らない」と発言していたこと。バカモン、入社したての小僧が自分の入った会社の歴史なんか知らないなどと嘯いてんじゃねーよ洒落くせぇ、と。俺はジュビロの衰退は、こんな歴史教育の不徹底にもあるんじゃないかと思った。
案の定この若造はあっさりと移籍し今は2部でやっている。
入れ替わるように名波浩がリトルナナミの声に従い帰ってきた際の第一声は、「ジュビロ愛の再生」だった。
中村俊輔の発言や立ち居振る舞いには、そうした名波の考え方とのシンクロが感じられた。
この際だから、はっきり言おう。
中村俊輔ほどの天才がチームの仲間やサポーターとともに跳ねている時、キミたちごときが斜にかまえるのは20年早いぞ!
しかも内2名はユース出身ではないか{emj_ip_0792}