143181☆あき 2017/05/16 18:49 (SOV34)
改善は必要だけど、急にガラッと変えるのは難しいでしょう。ある日突然浦和レベルの応援ができるようになるとも思えないし。少しずつでも変わってきてると思いますよ。それを続けていくことが大事。立って声出せる人が周りを巻き込んで変えていきましょう。昔は少なからず「ゴール裏=怖い」のイメージもあったと思います。だから観戦中に座りたい人はなかなかゴール裏に行けなかった。「ゴール裏=熱い」のイメージを持ってもらわないといけない。「ゴール裏=ぬるい」のイメージを持たれないようにするには、手拍子も飛び跳ねも声量も全力でやるのが一番ではないでしょうか。
そして、恥ずかしくて声出さない人に「ちゃんと声出せ!」ではなく、「一緒に声出しませんか?」でいいと思います。人間の心理的に、「周りが立つなら自分も立たなきゃ」「周りが座ってるし自分も座ろう」となるものですから。
長くなってしまいましたが、まとめると「声出さない奴は来るな」ではなく、「声出さない人も声を出した
いと思えるような雰囲気を作る」方がいいと思います。爆心地に地蔵が固まっていた数年前に比べれば、今年はかなり改善されてきてると思います。