145918☆aa 2017/06/01 09:12 (Firefox)
縦パス
昨日の試合で右サイドの奥深くで小川大貴がボールを持つとドリブルで中に行こうとする意識をすごく見せていました。
最初の方は敵と正面で対峙するとほとんど大貴から見て左にボールを出し突破を試みていました。それが読まれ始めると左への突破をフェイントにし切替して右へのドリブルがあることを相手に見せていました。これで相手にはどちらにも行けるという意識を植え付けてそこからはまた左への突破を多く見せていた。

これと同じことをボランチや最終ラインにもしてほしい。ドリブルをしろというのではなく何本かに一回は中への縦パスを入れてほしい。
昨日に限らずサイドからの攻撃ばかりになっているので相手に読まれやすい。失敗してもいいから縦パスを入れて相手の意識を散らしてほしい。そうすればサイドが生きてくる。
昨日は川辺が前で縦パスを何度も要求していたがそこにパスを出すことがまったくなかったです。サイドにばっかり意識がいって川辺の動きがまったく見えていなかったかのようでした。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る