153866☆773 2017/07/31 08:52 (iPhone ios10.3.2)
ttp://www.soccerdigestweb.com/news/detail1/id=28279
例の川崎お抱えライターのサカダイフォロー記事。
一見磐田を賞賛するような記事だが、表現の端々に川崎視点が鼻に付く。
「きれいな内容ではないにせよ」
そんなに汚い試合だった?
「序盤から川崎にペースを明け渡し、無理に自分たちのリズムで試合を進めようとはしかった」
いや、相手にボール持たせるのが我々のリズムなんですけど…
「大島僚太も(中略)ある程度磐田守備陣に脅威を与えていたのだが」
川辺との対比の表現だが、この試合川辺は大島を意識的に潰しに行って大島に仕事をさせなかった。同世代ボランチとして負けないという意気込みを強く感じましたね。
大島の名前を出すほどの内容じゃないのに、うちの大島だって川辺に負けてないよ!っていうライターの主張を感じます。
その他、読んでもらえれば分かる通り語尾や表現など端々に書きたくない記事を書いてる感が滲み出してます。
本職はともかく、中立メディアに寄稿するのにこの内容はプロとして失格ですね。
昨日の審判と同じレベルです。