156315☆セグンドケイ 2017/08/14 14:17 (iPhone ios10.2.1)
ガンバに2勝 あっぱれ
昨日は何故か落ち着いて観れました。ああ勝つんだろうなと思いながら。後半にガンバの決定機がいくつか外れ時間が過ぎてくと共にカウンターかセットプレーから追加点が入るんだろうなと思いました。そしてその通り入りました。
やはり攻撃的なチームやポゼッション主体のチームにはウチは組みやすいですね。
遠藤の事を言ってる人多いですが、スポーツ選手にそこまで人格的な部分は求めなくてもいいのかなと個人的に思います。日本人の変なところというのか時代錯誤な考え方かな。スポーツマンシップとか爽やかさ、高潔さ、正々堂々さみたいなものをスポーツやスポーツ選手に求めたがる。相撲が国技の日本らしい考え方。巨人軍は紳士たれと言いますが巨人に紳士居ますか?居ないでしょ。
スポーツは基本的に戦いの場だから相手を蹴落とすぐらいの気概の人間でなければ一流にはなれないですよ。そこにはズル賢さやダーティーさも必ず必要な要素になってくる。その上で野球で言うなら稲葉とかサッカーで言うならパッと思い付かないが宮本恒靖、井原正巳みたいな人徳やスマートさがあればそれは本当に素晴らしくスポーツの世界以外でも一流になれる羨望の的のような人間になるかもしれないですね。要はプロスポーツってのは「人生乗っけてんじゃねーよ」じゃないが、先天的な素質があり、我々が努力しても出来ない事を選手がやってくれてるから我々、応援する側は熱中してる部分が多分にある訳ですよ。少なくとも私はそうだ。
話し戻って昨日の遠藤だが汚いファールは彼の真意は分からず、彼を擁護する訳ではないが、フィジカル的なスピードが落ちるとどうしてもアフターなタックルになってしまい、ファールは増える事はある。あとはそのファールの悪質性を審判が的確にジャッジ出来るか出来ないかが大事なところでしょう。遠藤で残念だったのはファールより、2002年だったかヤマハスタジアムで服部の股を抜き、吉原宏太に出したようなスルーパスが彼のプレーレベルを考えるともう見られないのだろうという事。個人的には彼のそういったプレー面での衰えのほうが残念だった。それと同時に俊輔の偉大さが再認識出来た日でもあった。