163018☆のん 2017/10/06 02:33 (F-03H)
男性
長文失礼します!
天竜区さんがおっしゃる通り、静岡はサッカー王国と何かにつけて紹介されているのは県民として誇らしいです!
ただ、正直なところサッカー王国と胸を張れなくなっているとも感じているんです…なので、天竜区さんとは違う意見になってしまうんですが、一意見として本音を書き込んでみます。



実は「王国清水」のチャントを聞く度に違和感を感じます。

学生時代の僕(30年以上も前の話)はサッカー王国静岡というよりはサッカー王国=清水、藤枝と思っていました。

遠い昔、静岡県がと言うより清水や藤枝がサッカー王国として全国に名を馳せていた時代があったのは事実ですが、あくまでも《高校サッカー》のお話しなんですよね。選手権やインターハイとか。
僕も学生時代にサッカーやってたけど、清水商や清水東、東海第一、藤枝東…とか清水・藤枝勢の壁は全く越えられなかったし、圧倒的な差を感じたものです。
『静岡を制する者は全国を制す』なんて息巻いてた時代だったけど、静岡県の高校サッカーも昔の様な突出した強さは影を潜めていますよね…と言うより他の地域が伸びてきたんですよね。寂しいけど。

更に《Jリーグ》での清水には、そのワードを使う事に対して更に違和感を感じてしまうんです。
なぜならば…

「王国」とは「王者」がいてこそ成り立つ言葉なのです。

Jリーグにおける「王者」とは、やはりリーグ戦年間王者の事だと思います。
(カップ戦や天皇杯制覇は素直に讃えますが、リーグ戦王者ほどの重みは…)

清水が(藤枝も)「サッカーの街」とか「サッカーが盛んな所」という事は否定しません。
しかし、「王国」というキーワードは今の清水にとってはどうかなぁ…彼らにも拭えないプライドがあるのだろうけど。

踏まえて彼らに伝えたい
胸エンブレムの上に星が付いている静岡のJクラブはジュビロ磐田だけだと!
王国を名乗る清水サポーターとしては悔しいだろうけど、覆す事の出来ない事実。
しかし、彼らがいつかシャーレを掲げる事が出来た時には、胸を張って「王国復権」を叫んで良いと思います。

別に清水をコケにしてる訳では無いし、磐田こそが王国と言っている訳でもありません。
日本サッカーの歴史を鑑みて、仮に清水が年間王者を幾度となく経験してきたならば「王国」を名乗っても違和感無く思います。
逆に年間王者3回、アジア制覇も果たした我らがジュビロのホームタウン磐田市ですが、僕は浜松生まれで磐田住みの人間だけど、ここがサッカー王国と思った事はありません…(強いて言うなら卓球王国?)
当然ですよね、清水や藤枝と比べたら歴史が違います…
(なのに、磐田や沼津が今年のJ1,J3を盛り上げているという皮肉)

だから、残留争いしてる清水など見たくないんですよねぇ。J2に2度と戻らないで欲しい(…まぁ、お互い様ですが)
再びJ1で優勝争いをする場面が来てこそサッカー王国静岡の名を賭けて戦えるのかなと感じます。

ただ王国うんぬんはともかく、残留争いだろうが優勝争いだろうが関係無く、ダービーだけは負けられない!
今年はこちらも上位争いがかかっているから、清水の状況なんて気に掛けてる訳にはいきません。
シーズントリプルを達成して彼らに教えてやりましょう、今のところREAL SHIZUOKAはジュビロだと!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る