166330☆ああ 2017/10/26 12:42 (SO-04H)
オフサイドのルールって難しいですよね。サッカー観戦や実際のプレーを趣味にしていても完璧に理解されている方は少ないと思います。ここで1人のJリーグファンとして僭越ながら一つ気になった点を解説させてください。今回問題となったあのシーン、高橋祥平選手がまずヘディングで反らしました。その時点でアダイウトン選手と藤田選手はオンサイドです。それ故、その後のプレーでアダイウトン選手がボールに触っていたとしても藤田選手のゴールは確実にオンサイドだ。そのような意見が一部見られました。多くの方は理解されていると思いますが、今回の件の焦点はそこではありません。まず第一にアダイウトン選手がボールに触れていたかどうかです。もし触れていたとしたらオフサイドの基準がアダイウトン選手のプレーとなるため、高橋祥平選手のヘディング時を基準に批判することは的外れとなります。第二にアダイウトン選手がボールに触れていたとして藤田選手はその時オフサイドポジションに居たのかどうかです。この2点における審判への疑問を訴える意見、ビデオ判定導入に関する議論は大変真っ当なものだと思います。しかし、高橋祥平選手のプレーの瞬間を切り取っての議論は少々的外れなのかなと思いました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る