16756☆寧丸◆rWPt3WxNHQ 2014/08/11 09:38 (KYY21)
ロングボールが多くなるのは仕方ないというか、結局相手に攻め込まれた時にどう反撃するか守備体制が整ったディフェンスをどう崩すかってのがずっとできないでいるんだよ。
森下の時みたいに繋げること意識すればボランチのところで狙われてピンチを招けば縦に蹴れよクリアしろよって言われるしね。
パスサッカーやり続けるなら徹底的に繋ぐことを意識しなければ中身がないって今のように言われるし。
最近流行りのショートカウンター主体にすればって言っても根本的に求められるものは同じで、運動量で相手に負けたり相手よりミスを多くしてるようじゃそのサッカーの実現はかなり低い。
ミソラさんが言ってた現実的なサッカー、守備をしっかり固めてカウンターとかやるにしてもうちにそのノウハウないし、やるなら全てを変えなきゃならない。
とりあえずパスサッカーをやり続けようとはしてるけど方向性は完全に見失ってるって言わざるをえないよね。
どう立て直していくんだろうね。
サポが動く時ってのは具体的にどう動く?
動いた結果は目的ではなく手段だからね。
この掲示版のような視点で動いて外野からなんか言ったり行動してもチームにさらに混乱を招くだけだよ。
うちがやりたいことやろうとすることはなんなのかってのをまずはサポの中でも意識統一していくべき。
そうすればスタジアムでどういうプレーに拍手でどういうプレーにブーイングでとかもっと明確化するはず。
それを指し示せてないフロントの責任はかなり重いけどね。
名波の監督はうちが今年はないって一度シャットアウトしてるよ。