167815☆セグンドケイ 2017/11/08 21:56 (iPhone ios10.2.1)
山本昌邦
執行役員監督として過渡期に差し掛かったクラブの舵取りの難しさは彼にはあったと思いますよ。
当時のフロントも黄金期の傲りじゃないが「能活、崔龍洙、茶野、村井、金珍圭取ってカネ使ったんだから、山本結果はちゃんと出せよ」的な傲慢な感じはありましたからね。
今みたいに一枚岩ではなかったですよ。
まあ山本昌邦のチーム作りも結果が出なかった事で迷走し出したのも確かですがね。
内山篤と森下仁志に関しては采配で落とす試合が多すぎましたね。歴代監督の中でも。
森下仁志に関しては采配をしてないレベルでしたから。あの監督でも2012シーズン序盤は好調だったわけですから、ヤンツーさんの土台を作る能力は評価されてるのがよくわかりますよ。