176759☆ヒナヒナ 2018/02/12 01:55 (Chrome)
投稿を全部見ているわけではないので、的外れのお話だったらごめんなさい。
俊輔選手の話が出ていたので。
少し前に、スカパーで、UCLチャンピオンズリーグ名勝負クラシックというのをやっていて、俊輔選手がセルティック時代にマンUと闘った試合の回に、俊輔選手自身(ジュビロに入ってからの)が解説で登場していました。
その際に、当時の被ファウル数(リーグ戦途中までの集計みたいでしたが)が、ロナウジーニョとならんでトップだと聞いて、俊輔さんはこう言っていました。
「そう聞かされてよいイメージはしない、ボール離れが遅い、ファウルを受けるほど間合いにはいられてつつかれている、ボディコンタクトを受けてしまっているという風に受け止めて反省したいですけどね。(ただ)あえて持っている時もありますし、こいつをおさえておけばというので、ほかの選手には間合いとって、自分の時だけきつく相手が来て(まあ、おそれて、じゃないですけど)、来ているという風にとらえてもいいし、あえて、左右に開かないで中で勝負するために密集地帯にはいって、勝負を逃げないでしてる、っていうようなとらえ方もあるかもしれないんで。まあ、いろんなとらえ方して、はい、反省したいですね」
私は、俊輔選手が特に身体が強靭とは思わないけれど、弱いともまったく思いません。ボールの集まる選手、うまくて警戒しなければいけない選手のところには、相手が寄ってくることも多くなるし、寄せも強くなるだろうし、そうすれば倒されたり取られたりすることも増える、ということではないかなと思います。