181367☆ああ 2018/03/14 11:47 (KYV38)
誰が取るかってところはストライカー以外はそんなにこだわらなくていいんじゃないかな
それよりもチームとしてどこからでも取れるてことができてるかどうかってことですよね
昨年からだいぶ3列目以降のゴール前への動きが増えてきて今年はギーをいれて両サイドからさらに攻撃の厚みを増して後ろからの攻撃参加による得点機会を増やそうとしてますよね
チームとしてもっと機能してくれば個人の結果はついてくると思うんで総得点増やしていきたいですね
例えばこの前のムサの得点あれを決めたムサがすごいんだけどあの形はムサが得意としてることをチーム全体で共有できてるから生まれたゴールだったと思う
去年の鳥栖戦とほぼ同じ形であの時間帯じゃなきゃムサもあの位置にいなかっただろうし相手もフリーにさせないようにマークついてただろうし、アダがあの位置でボールキープして周りみてムサが走り込んでたのではなくあの時間帯ならムサが走り込んでくるのがわかってるからアダがそこを見たっていう思考回路ね
こういうパターンを増やすことがゴールへの確信ですよね
この時にこの形になってこの選手がいれば後は決めるだけってのを増やさないとゴールはなかなか増えないから結果として個人の結果にも繋がらない
うちはまだまだイメージ共有の段階から得点に関してはセットプレーと前守備からのカウンター以外弱いなって思う