1966☆寧丸◆rWPt3WxNHQ 2014/04/19 19:27 (AppleWebKit/999+)
体力にも限界はあったりしますしね。
だから、先制点が非常に重要になってくるし、
時間帯のペース配分とかゲームの進め方ってのも
大きな要素です。
でも、ここ数年は同じところで毎年つまづいてます。
いつになったらできるのか。。。
そういう意味ではこういう状態ではパスサッカーそのものが
限界なのかなとも感じるし、戦術変更をしたらってのは
うなずける部分もあるんですよね。
でも、それも一長一短でこのサッカーだから勝てるってのもないし。
今、川崎と浦和の試合見てたのですが尚更それを感じました。
ある程度の力やチームとして上積みされた連携や信頼関係があれば
なにかをきっかけに好転というのも期待できるんだけど、
スタメンが大きく入れ替わってる状況ではなかなかそれも難しそう。
ベテランがその為の選手の意識部分での変化を促す発言をしてくれてる
ってのをこれはミソラさんが前書き込んでたけどそういうところから
なんとか変わっていってできるようになってほしいです。