21913☆こぅちゃん 2014/09/11 14:18 (N04B)
連投大変失礼します
基本的に今のJリーグで磐田みたいな全員攻撃全員守備、前線からのアグレッシブな守備をやろうとして成功しているチームなんてない。

去年優勝争いしたマリノスは守備は引いて守って栗原 中澤に任せてるし攻撃も俊輔や個人に依存してる。別にそういう『割りきった』戦い方は何も悪い訳ではない。

でもジュビロのサポーターやクラブ幹部は『あんなサッカー』って思ってるんだよな。プライドが高いヤツほど早死にするとでも言うのが適した表現だろうか。

広島だってそう。考え方は『後だしジャンケン{emj_d_0153}{emj_d_0087}{emj_d_0088}。』

自陣でボールを回しているが攻めるつもりは全くない。相手がしびれを切らしてボールを取りに来たとき、やっと攻撃を開始する。そして崩れた相手の守備組織を突いていく。守備にしたって自分達からリスクを冒して前からボールを取りに行くことは全くしない。あくまで相手が来たらそれに万全の態勢を整えた守備陣が対処するというかたち。

穿った言い方をすれば広島ほど『自分達から仕掛ける事をしない』クラブもないがそれは何も悪い訳ではない。
寧ろそういう割りきった考え方が徹底されてるからJリーグを連覇出来たしマリノスだって天皇杯で勝てた。

話をジュビロに戻すと今のジュビロのDF陣で試合に出てる、藤田や森下はどう見てもカバーリングタイプのCB。つまりラインをプッシュアップして高い位置で試合を進めている所謂ジュビロのやりたい『自分達のサッカー』が出来ている時に力を発揮するタイプ。逆に言えば藤田なんかは身長180とCBとしてはチビで身体能力も低く伊野波にしたって180もない。前節見ればわかるが森下だってヘディングくそ下手だよ。でもジュビロというクラブは『自分達のサッカー』に適した人材を集めるから当然チームが上手くいってない時の準備は疎かになる。別にジュビロのやりたいサッカーや考え方が間違ってると言うつもりはないが全く結果が出てないのだから最悪だしメンバー構成そのものに疑問符を付けざるを得ない。
今は上手くいってないから実質5バックで引いて守る戦術を採るかたちもやっているが元々フィジカルが弱く高さの欠片もない人に弱いDF陣が何枚いたって結果は推して計るものである。

結局世の中もそうだが上手くいってない時にどれだけ出来るか?が大事である。

ジュビロのように自分達のやり方を突き詰める考え方しか持ち合わせていないと内山篤 森下仁志のようなおおよそプロサッカークラブの監督としては全世界探しても見当たらないようなレベルの低い指揮官も出てくる。


返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る