247049☆ああという名は大嫌い 2019/04/02 08:13 (SOV36)
たしかに戦力は上位を狙えるレベルではないですね


川又 新潟で残留争い、名古屋で降格を経験
田口 名古屋で降格を経験
祥平 大宮で降格を経験
新里 甲府で降格を経験
昌也 大分で降格を経験
藤田 大宮で残留争い、大分で降格を経験
山田 磐田とカールスルーエで降格を経験
大久保 セレッソと神戸で降格を経験

これだけ、負け癖がついたというか、敗者のメンタリティーが植え付いてしまった選手、強いチームでプレーしたことのない選手が中心になってしまったのだから、口先ばかりで、負けることに対してそこまで抵抗もないのでは思えてしまう。
負けることに慣れてしまった選手ばかりだから、ウチの選手はスポパラとかTVのインタビューでも喋り方に覇気がない。
もはや、3バックだろが4バックだろうが、カウンターサッカーに戻そうが、負け癖の付いてしまった選手のメンタルからなんとかしなければ、なかなか勝てるチームにはならないと思う。

それでも、川又、祥平は2017年の6連勝を経験してるし、田口も名古屋で昇格を経験している。
大久保も川崎で優勝は経験してないが、一応強いチームでプレーした経験はあるから、彼らならやれると思っている。まあ、山田は行くとこ行くとこいつも残留争いだけど。

だから強いチームでプレーした経験のある俊輔や森谷の存在は貴重だし、大事にしなければならない。
ちなみに隣が去年勝ててたのは、増田という鹿島でプレーした選手が居たから。
大井も新潟で残留争いばかりしてたけど、何だかんだで2010ナビスコ優勝経験者。大井の失点した時の「戻れ、行くぞ!」と鼓舞する姿勢は重要だから早く復帰して欲しい。

今思えば2015の昇格や2017の躍進は、広島で優勝経験のある駿、ナビスコ優勝メンバーの康太らの存在が大きかったのかなと。

名波監督は、現役時代に勝者のメンタリティーを植え付けられてるし、2015や2017の実績もあるから変える必要はない。城福さんみたいに、弱い戦力なら残留争いでも強い戦力なら優勝争いできる監督。

とにかく今季は負け癖のついた選手が中心になってるから、より一層サポーターの後押しが必要。
後は大井の復帰と、俊輔と森谷が1試合でも多くピッチに立てることを願う。







返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る