260428☆セグンドケイ 2019/05/13 05:24 (iPhone ios10.2.1)
戦術なし
荒木がシザース以外消えてるのは何故か?
荒木のプレースタイルも要因だが主たる理由として、荒木を投入してもチームとして、荒木に数多く仕掛けてもらう場面を作る為の決まり事ややり方が無いように思える。
名波の采配はただ荒木を投入してるだけ。
かつては川口信男を投入したら、分かってても止められないスピード違反の彼に必然的にボールは集まった。それはチームとして共通理解があり、戦術として浸透していたから。
攻撃ってのは、最後の決めるか?外すか?は間違いなく「個」の力が全てだが、決定機やチャンスをより多く作り出し、得点力を上げる為に再現性のある攻撃ってのは長いリーグを戦う上で必要。
それを6年目にして、守備は耐えて、得点は外国籍選手のフィジカルと相手のミスなどの偶発性に賭けるだけのサッカーじゃ、間違いなく、継続的に勝ち点を積み上げる事は不可能だろう。
リーグ戦、浦和戦やルヴァン、山雅戦のように相手のミスや決定力不足に助けられる試合が続くわけがない。
ああいう、試合があれば昨日のようにスーパーゴールを決められたり、磐田のミスで自滅する試合もこれからあるでだろう。
だから、一回勝てば波に乗るとか、チームが自信を得て浮上して行くとかは言っちゃ悪いが磐田にはあり得ないのが現状。
何故か?
戦術がないから。